文字サイズ
9月3日(木)
製造業
株式会社シーエスラボ
人事総務部 人事総務課 課長
宍戸 恵 氏
情報通信業
株式会社アルク
コーポレート本部 人事部 副部長
土山 富士美 氏
9月15日(火)
情報通信業
株式会社白川プロ
総務部 副部長
風張 有紀恵 氏
金融業,保険業
株式会社証券ジャパン
総務人事部
人事研修グループ 課長
ダイバーシティ推進室長
高野 聖美 氏
10月20日(火)
宿泊業,飲食サービス業
株式会社FTG Company
人財開発営業本部 採用チームリーダー
角井 美智代 氏
生活関連サービス業,娯楽業
株式会社ベアーズ
事業推進本部 マーケティング部
マーケティング課 課長
服部 祥子 氏
11月5日(木)
製造業
株式会社小宮商店
人事・経理部長
伊藤 裕子 氏
学術研究,専門・技術サービス業
株式会社メディックス
コンシューマーマーケティング本部
第4営業部 3グループ
兼 運用コンサルティンググループ マネージャー
大久保 千晴 氏
11月26日(木)
製造業
多摩冶金株式会社
総務G長 マネージャー
平岡 恵美子 氏
情報サービス業
株式会社テイルウィンドシステム
本部長
三浦 笑 氏
12月10日(木)
情報通信業
株式会社コーソル
支援本部 管理部
部長
国家資格キャリアコンサルタント
松浪 暁子 氏
学術研究,専門・技術サービス業
株式会社クレストコンサルティング
企画管理部管理グループ チームリーダー
星 めぐみ 氏
1月13日(水)
学術研究,専門・技術サービス業
株式会社DACホールディングス
DACグループ管理本部 人事部 執行役員
兼 ダイバーシティ推進室 室長
川﨑 恭子 氏
金融業,保険業
明治安田アセットマネジメント株式会社
人財開発部課長 兼 総務部 課長
吉田 薫 氏
2月2日(火)
製造業
武州工業株式会社
総務部 人事採用 リーダー
宮川 梨恵 氏
サービス業(他に分類されないもの)
株式会社プラスアルファ
マーケティング事業部 首都圏エリアグループ
新宿支店 支店長代理
田口 仁美 氏
2月18日(木)
情報通信業
株式会社ソフト開発
総務部長
佐藤 良子 氏
建設業
港シビル株式会社
取締役
玉城 恵理 氏
3月3日(水)
建設業
成友興業株式会社
取締役 執行役員 総務部長
元石 真祐美 氏
不動産業,物品賃貸業
株式会社キュラーズ
人事総務部ディレクター
国家資格キャリアコンサルタント
三戸 美子 氏
9月24日(木)
学術研究,専門・技術サービス業
株式会社DACホールディングス
DACグループ管理本部 部長代理
岡田 貴寛 氏
情報通信業
株式会社白川プロ
総務部 副部長
風張 有紀恵 氏
<管理職になって良かったこと>
管理職になったことにより、自分の仕事だけでなく、部署全体を俯瞰的に捉えることが出来るようになったのではないかと思います。
また、社外の人と接する機会が増え、自身の成長に繋がっているように感じています。
10月27日(火)
運輸業,郵便業
結城運輸倉庫株式会社
取締役
杉山 隆嘉 氏
情報通信業
エスアイエス・テクノサービス株式会社
人事部教育担当
池田 智子 氏
<管理職になった感想>
子育て真っ只中の頃は今の立場は想像すらしませんでした。働きやすい環境整備や新人教育をする中で母親目線を活かしています。
12月2日(水)
情報通信業
エスアイエス・テクノサービス株
式会社
人事部長
田代 章一郎 氏
製造業
株式会社木元省美堂
社長室 課長
根本 優子 氏
<管理職になって良かったこと>
・会社の未来を語れること。また、会社の未来を含めたことに関与できること。
・(社長室という立場から)部下だけではなく、社員の成長に関わり、側で成長を感じられること。
1月28日(木)
製造業
株式会社木元省美堂
代表取締役社長
木元 哲也 氏
製造業
株式会社アネシス
人事部採用教育担当主任
鈴木 愛理 氏
<管理職になって良かったこと>
・まだ女性の活躍事例が珍しい分、未踏の山に登れたり、頑張り次第で壁を崩せることが楽しいと思っています。
・「男女問わず活躍できる」組織づくりが、結果として組織そのものの活性化に繋がると感じています。
2月16日(火)
製造業
武州工業株式会社
総務経理 Manager
池田 敬 氏
・自分やメンバーの発想を次々と実現する行動力がある。
それを自分だけで抱え込むのではなく、他のメンバーも巻き込み進める。
今までにない早さでものごとが進むので職場が活性化されました。
教育,学習支援業
株式会社武蔵境自動車教習所
営業企画部 人財開発部 課長
山上 沙和子 氏
<管理職になって良かったこと>
自分自身の成長としてよかったことは、仕事での視野が広がり、全社目線を持つことができるようになったことです。その上で、多様性を重視した社内制度の改革に参画できたこともよかったです。
3月11日(木)
卸売業,小売業
野原ホールディングス株式会社
理事 社長室室長補佐 ダイバーシティ推進室 室長
中島 伸晃 氏
7名の女性と5名の管理職による女性活躍推進委員会からスタート、その後女性メンバ―(全員管理職に昇格)による自発的な活動が継続している。風土改革、ダイバーシティ企業を目指す上で大きな原動力となっている。
サービス業(他に分類されないもの)
コベルコビジネスサポート株式会社
総務部 課長
岡 智佐 氏
<管理職になって心掛けていること>
自然の成り行きで管理する立場におりますが、自分の殻を破り心を新たに仕事をするチャンスと受け止め取り組めることに感謝しています。
肩肘はらず、お互いを尊重しながら仕事ができる風土をめざしています。