【研修紹介】
男性従業員向け研修 ~スタメンしかいないチームはない~
女性活躍推進に取り組むメリットって何だろう? 男性には関係ない話でしょ。
そんなことを思っている方も多いと思います。
でも女性に限らず、あなたの周りに育児や介護を抱えている「制約社員」は増えていませんか。
女性は男性に比べて、制約社員の割合が高いです。
つまり、女性活躍を進めることは、すべての社員の働きやすい環境を整えるということ。
~ あなたの職場を「ONE TEAM」にするために あなたができること ~
2種類の男性従業員向け研修のご紹介です。
https://www.josei-jinzai.metro.tokyo.lg.jp/wp/seminar/male-employee.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
男性従業員向け研修B「~イクボスとは何か~男性従業員の意識改革」
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
イクボスがチームのパフォーマンスを上げる!
「イクボス」とは、部下のワークライフバランスを考えつつ
組織のパフォーマンスを上げるキーマン。
体力の消耗の激しいラグビーは、試合内に多数の選手が入れ替わります。
なのにパフォーマンスは変わらない。
メンバーが変わっても、信頼して次の人間にパスを渡せる。
タックルで倒されても、すぐにみんなでフォローに向かう。
どんなスポーツでもスタメンしかいないチームはありません。
男性も24時間働く時代ではなくなりました。
なのに、なぜ職場は欠員前提のチームを組んでいないのか!
制約社員が増えている今、ラグビー日本代表のような信頼関係のあるチームが必要です。
チームの素敵なイクボスになるために、
研修であなたの意識を変えてみましょう。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
男性従業員向け研修C「男性従業員のコミュニケーション改善研修」
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ラグビー日本代表の活躍をご覧になった方も多いと思います。
キッカーは、ペナルティキックを失敗しても落ち込んでいない。
チームのメンバーも誰も責めず、全員で次の得点に向かっていく。
後ろに誰がいるかわからないのに、信頼してパスを出せる。
倒れこみながらのオフロードパスをつなぐ仲間がいる。
なぜそんなことができるのでしょうか?
職場がそんなチームになったら、素晴らしいことですよね。
答えはアドラー心理学「【勇気づけ】コミュニケーション」にありました。
あなた(ONE)が職場の仲間(ALL)のためにできることを、研修で考えてみませんか。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2つの研修の講師はどちらも、
株式会社子育て支援 代表取締役 熊野栄一 氏が担当。
ラグビー日本代表の躍進にも共通する、コミュニケーション改善の秘訣を、
元ラガーマンの熊野講師が教えます!
https://www.josei-jinzai.metro.tokyo.lg.jp/wp/seminar/male-employee.html