大規模開場
経営者
全階層対象
大規模開場
経営者
全階層対象
女性活躍推進実現のために、
それぞれの立場で実際に取り組めることを考える機会を提供します。
女性活躍の意義・メリットを理解する
多種多様な体験談に触れ、気づき・学びを深める
女性活躍推進について、それぞれの立場からの
関わり方を考える
今後の支援体制づくりのヒントになる
POINT
都内企業のすべての方にご参加いただける機会です!
登壇者やパネリストへの質疑応答や、参加者同士で交流・情報交換いただける貴重な時間。上司・同僚・部下の方とお誘いあわせの上、ご参加ください。
\及川美紀氏よりメッセージが到着/
メッセージを見る\ 開催レポート公開中! /
◆令和5年度
\9/7講演会レポート&受講者の声/をご紹介します!
◆令和4年度
【9割が役に立ったと回答】「女性活躍に取り組む目的が明確になった」女性活躍の観点から考える、ダイバーシティ経営のヒント
自分らしいキャリア形成や女性活躍のこれからをテーマに講演会・パネルディスカッションを開催します。リーダーを生み出し・育て・支えるためのヒントが得られます。
研修スタイル
集合型
開催会場
ベルサール 飯田橋駅前
対象企業
都内企業
対象者
経営者、人事・労務担当者等、管理職、従業員(男女問わず)
タイムスケジュール
第1部 講演会 13:00〜14:20(開場 12:30)
第2部 パネルディスカッション 14:30〜16:00
開催日 9月7日(木)
お申込み第1部
講演会
それでも女性登用がプラスなこれだけの理由
第2部
パネルディスカッション
ファシリテーター
株式会社Will Lab
代表取締役
小安 美和 氏
女性活躍の推進に取り組む企業の代表や、女性リーダーとしてキャリアを積まれたパネリストを招き、取組やキャリア形成の事例とヒントを語っていただきます。
パネリスト
株式会社TOK
代表取締役社長
吉川 桂介 氏
プロフィール
青山学院大学大学院修了後、2001年に日東電工株式会社へ入社し開発エンジニアとして活躍。
2011年に株式会社TOKへ入社後、4年後の2015年には代表取締役社長に就任。
コーポレートスローガンに”Create New Motion”を掲げ、製品の差別化とともに働き方改革にも力を入れ取り組んでいる。
中田工芸株式会社
代表取締役社長
中田 修平 氏
プロフィール
1978年生まれ。アリゾナ大学ビジネス学部を卒業後、ニューヨークにて就職。
2007年中田工芸に入社。同年に自社ブランドNAKATA HANGERを立ち上げ、東京青山にショールームを開設。
従来のアパレル向けのみに留まらずハンガーの新たな市場を切り拓く。
2017年に事業継承してからはロンドンや香港でイベントを開催する等、海外進出も積極的に行っている。
株式会社トライアンフ
常務執行役員 人事部 部長
採用・育成コンサルティング事業部 副事業部長
高井 美葉 氏
プロフィール
2010年新卒入社。コンサルティングアシスタント、オンサイトHR、営業プロジェクトリーダーなどを担当し女性管理職としてキャリアを積み上げ、2021年に執行役員就任。
現在は採用・育成戦略を中心とした自社の人事責任者を担いつつ、採用・育成コンサルティング事業の副事業部長として多種多様な課題を抱える顧客に価値を提供するためのサービス・組織づくりに携わる。
開催日 11月17日(金)
お申込み第1部
講演会
可能性の扉を開ける
第2部
パネルディスカッション
ファシリテーター
株式会社Will Lab
代表取締役
小安 美和 氏
女性活躍の推進に取り組む企業の代表や、女性リーダーとしてキャリアを積まれたパネリストを招き、取組やキャリア形成の事例とヒントを語っていただきます。
パネリスト
株式会社ポーラ
人事戦略部 部長
岸本 裕 氏
プロフィール
2004年に新卒で株式会社ポーラに入社。
化粧品チャネルの営業、経営企画領域での業務、BtoB事業部長を経て、2023年から人事領域での業務に取り組む。
「人の可能性を信じる」という企業文化をより進化させるべく、日々、悩みながら人事業務全般の課題解決に向き合っている。
二児の父。趣味は、散歩・昆虫採集。
日販テクシード株式会社
C&I統括本部 シニアスペシャリスト
松岡 宏美 氏
プロフィール
2004年日販テクシードの前身、日販コンピュータテクノロジイに新卒入社。
システムエンジニアとして、主に出版社向け販売管理システムの設計、開発プロジェクトに携わる。
二度の産休育休を経て、時短勤務制度などの社内制度を活用しながら、開発部門のマネージャー職や、社内技術部門における開発標準の策定、大規模開発のプロジェクトマネージャーなどを担当。
株式会社
東急モールズデベロップメント
事業本部たまプラーザグループ
たまプラーザ運営部 支配人
布施 綾 氏
プロフィール
2005年中途入社。二子玉川ライズ ショッピングセンター等東急田園都市沿線の商業施設を中心に、各施設の運営に携わり、中でもリーシング(テナント誘致)のスキルを磨きながら、リニューアルプロジェクトを推進してきた。
2019年管理職昇格、2022年に「たまプラーザ テラス」の支配人に就任。
現在は、まちづくりの視点から施設のロイヤリティを高めるための施策の検討や、チームマネジメント、施設で働くテナント従業員のESを高めるための活動を推進している。
第1部 講演会
第2部 パネルディスカッション
※第1回・第2回 共通
金融業,保険業
20代 男性
女性のキャリア形成のために企業がすべきことは何か、ヒントを得られた。
建設業
20代 女性
すごくポジティブな心持ちになれました。会社の後輩にも学んだことを伝えたいと思います。
情報通信業
20代 女性
日本のジェンダーギャップについて、改めて考えさせられました。多様性の欠如がリスクに繋がりかねない等、大きな気づきも得られました。
情報通信業
20代 女性
漠然とキャリア形成について悩んでいたので道筋がみえた。
経営者や専門家に聞く、女性活躍推進の必要性とは?取組のヒントとなる動画を配信します。
その他のよくある質問はこちらをご覧ください。
開始5分前までにお越しください。
受付で申込メールを確認させていただきます。