女性従業員のキャリアアップ応援事業

スキルアップ

管理職を目指す

キャリアデザイン

グループワーク

10.働く女性キャリアステップ応援塾

オンラインマーク

特徴・メリット

「プレイヤーからマネージャーへ」
管理職を目指す女性のための育成プログラムを4つのテーマで開催します。

管理職に求められる「知識」「スキル」「マインド」を
段階的に学ぶ

知識の深掘り、社外ネットワークの構築

全12回シリーズを受講することで管理職としての
素地を養う

スキルを身に付けるための具体的なノウハウを学ぶ

概要

管理職等を目指す上で必要なコミュニケーションやコーチングスキル等を取得できます。スキルの定着や課題解決のための受講者対象の集合型セミナーも開催します。

研修スタイル

WEB研修
※パソコンでのご受講をおすすめします。マイク・カメラをご用意ください。

対象企業

都内企業

対象者

管理職やスキルアップを目指す女性従業員
※経営者・役員等の上級管理職の方のご受講はご遠慮いただいています。
※1回の研修につき、原則として1社3名様までご受講可能。
※各回定員20名

タイムスケジュール

13:30〜16:30

実施内容 全24回

A キャリアデザイン

管理職を目指すための具体的なイメージやキャリアデザインの考え方を学びます。

A1 管理職というポジションの考察
A2 自身の適性を知る
A3 部下のキャリアデザイン

B コミュニケーション

職場やプライベートにおける対人関係を円滑にするコミュニケーション術、メンバーの能力を引き出すチーム作りを学びます。

B1 コミュニケ―ションスキル
B2 プレゼンテーションスキル
B3 会議ファシリテーション

C メンタリング

部下育成に役立つメンタリングスキルや、部下、後輩のメンタルヘルスケアについて学びます。

C1 メンタリングスキル(基礎編)
C2 メンタリングスキル(中級編)
C3 チームのヘルスケア

D コーチング

多様性の時代のリーダーに必要なコーチングスキルと、マネジメント手法について学びます。

D1 真のリーダーシップとは
D2 コーチングスキル
D3 マネジメント

☆学びと交流の場 <フォローアップセミナー>

対 象10.働く女性キャリアステップ応援塾 受講者

※各テーマは、前期・後期で同じ内容を実施します。

A キャリアデザイン
B コミュニケーション
C メンタリング
D コーチング

A1

管理職というポジションの考察

開催日

講 師

株式会社スリーアウル
代表取締役

蒲生 智会

蒲生 智会氏写真

管理職(リーダー)として輝くための
自分自身の発見・キャリアデザインの基礎を学ぶ

キャリアデザイン リーダーの自己発見 キャリアプランニング

自分自身のこれからのキャリア、ありたい姿への道筋を主体的にデザインするための基礎知識を学び、具体的なキャリアのゴール設定とキャリアプランニングを、ワークを通じて実施します。

  1. キャリアとは
  2. これからのキャリアを取りまく環境を知る
  3. ライフラインチャートから自分を振り返る
  4. Will Can Mustの3要素からありたい自分をイメージ
  5. 具体的なキャリアプランニングと、実践のために意識したいポイント

A2

自身の適性を知る

開催日

講 師

ワンダライフLLP 代表
NPO法人ファザーリング・
ジャパン
理事

林田 香織

林田 香織氏写真

変化する時代の自分軸探求
ーあなたにとっての成長とキャリアとは?ー

キャリアデザイン 自己理解 対話

自己理解を深め、これまでの経験で得た資産(マインド・スキル・サポーター)を整理すると同時に、自分に影響している社会的なバイアスを理解します。個人ワーク、管理職として活躍するパネリストとのパネルトーク、受講生同士の対話を通して、 自分が大切にしたい軸を見極め、次の成長への一歩へと繋げます。

  1. これまでの自分の資産(マインド・スキル・サポーター)を整理する
  2. 社会的背景の影響を認識する:多様な両立、自分自身へのバイアス
  3. これからの自分軸を考える(成長と学び、これから獲得したい資産は?)

A3

部下のキャリアデザイン

開催日

講 師

ワンダライフLLP 代表
NPO法人ファザーリング・
ジャパン
理事

林田 香織

林田 香織氏写真

個々の成長を促すイクボス式マネジメントとは?

チームマネジメント コミュニケーション キャリアデザイン

調査やデータを中心に今の社会に求められる管理職像を紐解き、育児、介護、世代間の違い等から、個々の背景が多様であることを理解します。また、配慮だけではなく、メンバーそれぞれの成長を促すマネジメントに必要なマインドとスキルをワーク、受講生同士の対話、管理職として活躍するパネリストの経験から学びます。

  1. イクボスとは?
  2. 理想の上司が変化!その背景は?
  3. 管理職から支援職になるために必要なこと
    (メンバー理解、環境整備、成長の後押し等)
  4. いいチームに必要な3つの鍵
  5. 課題の共有と具体策の検討

☆学びと交流の場 <フォローアップセミナー>

対 象10.働く女性キャリアステップ応援塾 受講者

管理職を目指す 社外の横のつながり 学びを深める グループワーク セミナーアイコン

できること

  • リーダーを目指す他社の女性とともに学ぶ
  • テーマに即したプログラムで知識を深掘りする
  • リーダーになるための明確なビジョンを描く
  • 受講後も受講者同士がつながり支え合えるネットワークの構築
女性従業員の方イメージ4
☆学びと交流の場 <フォローアップセミナー>

開催日程

※☆は、「☆学びと交流の場 <フォローアップセミナー>」開催回です。

開催 日程 テーマ 研修講師 お申込み
第1回 7/14(金) A1 蒲生 智会 6/7(水)正午〜
第2回 7/19(水) B1 岩倉 ゆきこ 6/7(水)正午〜
第3回 7/25(火) C1 宮本 桃子 6/7(水)正午〜
第4回 8/2(水) D1 蒲生 智会 6/7(水)正午〜
第5回 8/8(火) A2 林田 香織 6/7(水)正午〜
第6回 8/22(火) B2 岩倉 ゆきこ 6/7(水)正午〜
第7回 9/5(火) C2 宮本 桃子 6/7(水)正午〜
第1回 9/8(金) 蒲生 智会 7/14(金)〜
第8回 9/25(月) D2 蒲生 智会 6/7(水)正午〜
第9回 9/28(木) A3 林田 香織 6/7(水)正午〜
第10回 10/5(木) B3 森田 葉子 6/7(水)正午〜
第11回 10/16(月) C3 永田 京子 6/7(水)正午〜
第12回 10/24(火) D3 宮下 律江 6/7(水)正午〜
第2回 11/2(木) 蒲生 智会 7/14(金)〜
開催 日程 テーマ 研修講師 お申込み
第13回 11/6(月) A1 蒲生 智会 9/1(金)〜
第14回 11/10(金) B1 岩倉 ゆきこ 9/1(金)〜
第15回 11/14(火) C1 宮本 桃子 9/1(金)〜
第16回 12/4(月) D1 蒲生 智会 9/1(金)〜
第17回 12/8(金) A2 林田 香織 9/1(金)〜
第18回 12/13(水) B2 岩倉 ゆきこ 9/1(金)〜
第19回 2/19(火) C2 宮本 桃子 9/1(金)〜
第3回 12/22(金) 蒲生 智会 7/14(金)〜
第20回 1/12(金) D2 蒲生 智会 9/1(金)〜
第21回 1/17(水) A3 林田 香織 9/1(金)〜
第22回 1/22(月) B3 森田 葉子 9/1(金)〜
第23回 2/5(月) C3 永田 京子 9/1(金)〜
第24回 2/15(木) D3 宮下 律江 9/1(金)〜
第4回 3/7(木) 宮下 律江 7/14(金)〜

研修の流れ

13:20~
研修(Zoom)に入室
出席確認のため、申込時のお名前で入室をお願いします。
13:30~
研修スタート
カメラON・マイクOFF(ミュート)でご受講ください。
研修中
グループワーク、交流
Zoomのブレイクアウトルームを使用し、グループに分かれます。
自己紹介~グループワーク、意見交換、実践練習等を行います。
16:30〜
研修終了
アンケートにご協力をお願いします。
研修後
ご案内メール
研修修了後1週間以内に以下プログラムのご案内をお送りします。

☆学びと交流の場<フォローアップセミナー>

☆働く女性のキャリアステップコンサルティング

受講者の声

受講者の声(女性)
事務的職業
30代 女性

研修で学んだことを明日から実施していきたいと思います。パネリストの方のお話も現役の女性管理職ということで、イメージが湧きとても参考になりました。

受講者の声(女性)
管理的職業
20代 女性

様々な企業の方とお話することができ、とても刺激になりました。講義やグループワークを通して、自信につなげることができ参加してよかったと思います。

受講者の声(女性)
事務的職業
30代 女性

管理職になる前の段階ですが、将来管理職になった時に役立つことや、今から意識したい内容を学ぶことができました。

受講者の声(女性)
管理的職業
50代 女性

上に立つ難しさにとらわれていましたが、なりたい上司像がはっきりとして、小さな目標ができました。もう少し、牽引力をつけたいです。

合わせて受けたい研修

自身の抱える課題解決を目的とした対面セミナーで、キャリアアップをサポートします。

☆学びと交流の場
<フォローアップセミナー>
☆学びと交流の場 <フォローアップセミナー>

自身のキャリアのイメージをつかみ、可能性を探ります。

8.キャリアアップに踏み出す
女性応援セミナー
8.キャリアアップに踏み出す女性応援セミナー

女性従業員同士の仲間づくりの場。テーマに沿って仲間と語り合い、キャリアアップへの意識を高めます。

9.学び・つながり・広がる
キャリアアップのためのワークショップ
9.学び・つながり・広がるキャリアアップのためのワークショップ

「女性管理職」同士で語り合い、課題・不安の解決に向けて更なるキャリアの維持・向上を目指します。

11.女性管理職の
スキルアップ講座
11.女性管理職のスキルアップ講座
;

よくあるご質問

Q
すでに管理職として働いていますが参加できますか?
A
管理職を目指す女性従業員や管理職候補者の方、管理職の経験が浅い方でスキルに不安のある方もご参加いただけます。 なお、経営者・役員等の上級管理職の方のご受講はご遠慮いただいております。研修は、リーダー層~中堅の女性社員の方で、管理職候補者の方を想定した内容となっております。社内に該当の方がいらっしゃいましたら、受講をご検討ください。
Q
全12回すべて受講する必要がありますか?「Dコーチング」を受講する場合、D1~D3まで順番に受講すべきですか?
A
お好きな研修をご受講いただけます。身につけたいスキルや、ご自身の状況等に応じて自由にカスタマイズしてみてください。
なお、多くの方にご受講いただけますよう、同じ内容の研修を2度受講いただくことはお控え下さい。ご協力をお願いします。
例:× D1を2回受講
例:○ D1とD2を1回ずつ受講
Q
研修に同僚と一緒に参加することは可能ですか?
A
ぜひ同僚の方とご参加ください。ただしグループワーク等で他企業・他業種の方と交流の場を設けておりますので、1回の研修につき、原則として1企業3名様までのご受講をお願いしております。同一企業からのお申込みを多数いただいた場合、日程変更等にご協力いただく場合がございます。ご了承ください。

その他のよくあるご質問はこちらをご覧ください。